資産運用

【保存版】複利が資産運用において重要な理由とは?

どうも、ぴろりん(pirorin_dayo)です。

『資産運用において、複利の概念が極めて重要だ』

投資を少しでも行っていたり、興味のある方なら聞いたことあるかと思います。

今回は、この「複利」についての考え方を分かりやすくお伝えします。

個人的には「複利」の考え方は、
投資だけなく、人生において極めて重要な考え方だと思うので、
その辺についても触れたいと思います。

それでは、いってみましょう。

単利と複利の違い

利息には2種類あります。

「単利」と「複利」です。

・単利=「預けた元本のみ」に利息が付くこと

・複利=元本+利息に利息が付くこと

分かりやすく、比較をしてみましょう。

元本100万、年利5%、10年間運用した場合

単利(万円) 複利(万円) 差分(万円)
1年後 110 110 0
2年後 120 121 1
3年後 130 133 3
4年後 140 146 6
5年後 150 161 11
6年後 160 177 17
7年後 170 195 25
8年後 180 214 34
9年後 190 236 46
10年後 200 259 59

なんと、、、!?

10年後には、59万円もの差が生まれます。

複利の場合、利息がさらに利息を生み出すために、
数年、数十年積み重ねることで、大きな利益となります。

複利での資産運用を若いうちから始めた方がいいと言われる理由がこれです。

かの有名なアインシュタインもこのような言葉を残しています。

「複利は20世紀最大の発明だ」

複利を味方に付ければ1億稼げる・・!?

2017年は仮想通貨バブルがあり、多くの億り人が生まれました。

「億り人」

文字どおり、1億以上稼いだ人のことですよね。

投資初心者
投資初心者
1億って、めちゃめちゃ大金だな・・

投機としての仮想通貨バブルは一過性のものでしたが、
1億稼ぐなんて、一握りの成功者しか無理だと思いますか?

 

ちょっとこちらを見て下さい。

毎月の積立額5万、年利7%、運用した場合(単利・複利運用比較)

単利(万円) 複利(万円) 差分(万円)
1年後 64 64 0
2年後 128 133 4
3年後 193 206 14
4年後 257 285 28
5年後 321 369 48
6年後 385 459 74
7年後 449 556 106
8年後 514 659 145
9年後 578 769 191
10年後 642 887 245

10年後には245万もの差が生まれてきます。

さらに、先を見てみましょう。

単利(万円) 複利(万円) 差分(万円)
1年後 64 64 0
10年後 642 887 245
20年後 1,284 2,632 1,348
30年後 1,926 6,064 4,138
37年後 2,375 10,294 7,918

なんと・・・!?

複利運用した場合には、37年後に1億を突破するんです。

投資初心者
投資初心者
す・す・すごい・・・

実際には、途中で収入が上がり、投資積立額を増やすことも現実的なので、
もっと早く達成することも可能です。

あくまで、毎月積立額をコツコツ継続したとして、
37年後には1億達成できちゃうんですねえ

投資初心者
投資初心者
複利の力恐るべし・・・

日本は世界で一番の貯金好き?

複利の価値はご理解してもらえたかと思いますが、
日本は全体的にこの価値を分かっていないと言わざるを得ないんですよねえ・・・

こちら、世界の個人金融資産に占める現金預金比率を見てみましょう

出典:資金循環の日米欧比較(日本銀行調査統計局)

・日本:52.5%
・米国:13.1%
・ユーロ圏:33.0%

一目瞭然、世界で見ても、断トツに高いですね。

この理由を、歴史、教育の観点からざっくり見ていきましょう。

・高度経済成長~バブル期に掛けて日本の銀行金利は上がり続けた
・最盛期には、銀行定期預金で金利6%を実現
・つまり、投資せずとも銀行に預けるだけで、資産を増やせた
・しかし、バブル崩壊に伴い、その後金利はずっと下降を続けた
・現状は、銀行定期預金で金利0.01%
・世界でも類を見ない低金利国家となった
・ただ、資産運用リテラシーがないため、銀行に預けるしか術がない
・また、国に幼少期から金融リテラシーを高める教育の仕組みがない
・アメリカやイギリスでは、幼少期から投資教育が行われている
・投資リテラシーのない親が子供に教えられるわけがなく
・投資リテラシーの低さが次世代にも継承される・・・この繰り返し・・・

今後、年金が保証されない時代に進んでいく中で、
国もNISAやiDeCoを推奨し、投資の普及を図ろうとしていますが、

個人的には、根本は金融/投資リテラシー教育から
手を入れていかねば変わらないなぁと思ってるんですよね。

複利の価値を知り、体感する若者が増えれば増えるほど、
その後世代にも引き継がれると感じます。

 


なぜ貯金好きはお金持ちになれないのか?

 

Amazonの歴史は複利の歴史

続いて、複利の価値について、ある企業から読み解いていきましょう。

あの世界的テクノロジー企業「Amazon」です。

Amazonは設立からわずか20年足らずで、
他者の追随を許さぬ規模のグローバル企業になりました。

そして、2018年

創業者でありCEOのジェフ・ベゾスは、
世界長者番付で、これまで首位であったマイクロソフト創業者ビル・ゲイツを抜いて、
ついに1位となりました。

その純資産額は、
1,120億ドル(11兆8,720億円)

投資初心者
投資初心者
異次元すぎてわけわからん・・

ここまで急成長を実現したAmazonですが、その成長の背景に複利の価値を感じます。

こちらを見て下さい。Amazonの過去約20年間の売上高/最終利益(年間)推移です。

出典:ドイツstatista

売上高は綺麗な右肩上がりである一方で、最終損益は多少な黒字か赤字で推移しています。

投資初心者
投資初心者
これ大丈夫なのかな・・・??

amazonは1997年の上場から約20年以上に渡り、
利益のほぼ全てを新規事業や他事業に再投資することで、
急成長を実現してきました。

ここまで果敢に投資し続けている企業は本当に稀です。

資産運用でいえば、
まさに単利を全て投資に回すことで複利の力で伸ばしています。

ECで創業したamazonですが、今や複数の事業を圧倒的な規模で展開しています。
売上の大きい順にこのような形です。

・EC(直販)
・EC(マーケットプレイス)
・AWS(クラウド)
・Amazon Prime(サブスクリプション)
・その他(広告)

これまで培った資産(事業)をベースに
この規模になっても圧倒的なスピード感で拡大を続けるAmazonから目が離せません。

投資初心者
投資初心者
これが複利の力かぁ

 


amazon 世界最先端の戦略がわかる


ファイナンス思考 日本企業を蝕む病と、再生の戦略論

 

複利を意識した人生設計

複利って個人の人生を豊かにする上でも極めて重要な考え方だと思うんです。

一つの会社に入って、定年まで働いて、銀行預金して、年金を貰えれば、
安定した老後が送れる時代は終わりました。

もはや定年まで勤続が保証された安泰した企業なんて存在しないですし、
銀行預金してもお金は増えないですし、
年金なんて期待できないですし、

ただ、人生100年時代と言われるように寿命は延びていきます。

これは言い換えると、

これまでと同じ努力で稼げるお金は減っていくのに、
生きるために必要なお金は増えていく。

ということです。

これはもうこれまでの常識を疑いながら、
生き方をアップデートしていかないといけないですよね。
そこで鍵になってくるのが「複利」の考え方だと思っています。

自分“だけ”で お金を稼ぐのではなく、
お金“にも” お金を稼いでもらう。
そうすることで、時間を稼ぐことができる。
そこで生まれた時間を、勉強や経験といった自己投資に回していく。
そこで得たスキルが新たなお金を生み出す。そして時間が稼げる。
この繰り返し・・・

これがまさに複利を使った人生の進み方だと思っています。
やるやらないでは、数年、数十年後に大きな差が生まれてきます。

ぴろりん
ぴろりん
「複利」ってものすごく大事ですよね。
【2019年版】おすすめ資産運用・投資先 まとめ

資産運用・投資に興味あるけど色々ありすぎて何から始めていいか分からない・・・

そんなあなたにオススメしたいのがこちらの記事。

運用資金1,000万で、様々な投資を行っている、当ブログ管理人が厳選した資産運用をまとめています!

【2019年版】おすすめ資産運用をみる